リスクマネジメント(危機管理)研修
リスクマネジメント(危機管理)研修は、「想定外」を未然に防ぎ、企業品質の向上へ結びつけます。
医療・介護業界は、業務の特殊性から常にリスクを伴っており、その一方で、より高品質なサービスが求められています。
患者様・利用者様の満足度を高めるためようとすると、リスクはさらに高まる場合もあります。
リスクマネジメントには、まずは日常業務の些細なヒヤリハットの洗い出し、
職員一人ひとりのリスクへの意識を高めること、身の回りのリスクを明確にすること、
そして、その重要性、緊急性に応じて、計画的かつ組織的な対応をとることが求められます。
また、大きなトラブルへの発展を防ぐために、日々の問合せに対し、信頼構築を意識した適切な対応を行なうことが必要です。
研修では、職員のリスクに対する することから始めます。
そして、 し、リスクマネジメントを実践して頂きます。
研修プログラム
研修期間 | 2時間、1日、複数回(2H×5回)など ※調整可能です |
---|---|
対象 | 看護師・医師・医療事務・薬剤師・介護職員等の医療介護従事者 |
手法 | グループワーク・ロールプレイング主体 |
■特徴
リスクマネジメントを実践!
現場課題の明確化から目標設定・実行・見直しまでサポート
※継続型(複数回実施の場合)のみ対応可能。単発開催では状況に応じてアレンジします。
★ 医療・介護の現場を熟知した講師が丁寧にフォローします。
※継続型(複数回実施の場合)のみ対応可能。単発開催では状況に応じてアレンジします。
★ 医療・介護の現場を熟知した講師が丁寧にフォローします。
■目的
(1): 現場の「リスク」を明確化
(2): 「危機管理」をより身近に感じて頂く
(3): 緊急事態にどのように対応していくか、という視点から危機意識の醸成を目指す
+(4): 日々現場でできることから予防対策する
(2): 「危機管理」をより身近に感じて頂く
(3): 緊急事態にどのように対応していくか、という視点から危機意識の醸成を目指す
+(4): 日々現場でできることから予防対策する




(↑) Page Top へ
研修プログラム例
1. ある日突然起こる緊急事態 ~ハードクレーム、防犯、災害、情報漏えい等 ~事例紹介 |
---|
・近年のコンプライアンス不祥事事例の紹介 ・緊急時に人はどのような対応をとるか ~当事者の感想を紹介~ ・緊急事態発生! ~皆さまならどう行動しますか? 様々な緊急事態の事例を紹介し、「私ならこう対応する!」を各自で考えて頂きます。 |
2. リスクマネジメント |
・リスクマネジメント(リスク予防と分析)とクライシスマネジメント(発生した場合の処理方法)の考え方 ・考えられる緊急事態、リスクの予測と洗い出し ・緊急時の対応方法 リスクマネジメントに対する基本的な考え方を学び、現状考えうる「リスク」への対応方法を考えて頂きます。 |
3. まとめ ~明日からの意識改革~ |
・危機管理における3つのポイント ・チャレンジ(個人)目標設定 |
継続型コースでは、2回目以降は期間を設け、現場改善のための具体策を実践して頂きます。
方向性や進捗など見直しを行い、目標達成を目指します。
実際に経験することで、リスクマネジメント対策のプロセスを習得します。
(↑) Page Top へ
研修実施までの流れ
貴院、施設のご希望や現状により、時間・内容等をアレンジするオーダーメイド型研修を
提供しております。
ご要望がありましたらお気軽にご相談ください。